9月最後の週末、相変わらず気温は高く天気イマイチなのが残念な関東地方だが、めげずに定番の羽田空港周辺の観察へ。9月は空港に関する特に大きなニュースもなく、夏休みも終わりつつあるので落ち着いていた印象。一方、再開発エリアは作業員の方が大人数い…
9月の連休といえば台風がやってくるのが当然になってしまったが、その隙を突いて埼玉県飯能市にある「メッツァ」に行ってきた。当日の朝の天気を見て思い付きで出掛けたので、予備知識なしだったがそれなりに楽しめたのでレポートしていこうと思う。 メッツ…
世界最大の吊り橋と言えば日本の明石海峡大橋。2015年にイタリアのメッシーナ海峡大橋にその座を奪われるはずだったのだが、メッシーナ海峡大橋の建設計画が中止になったようで、今もなお明石海峡大橋が世界最大ということになる。 前回のエントリで伊丹空港…
飛行機をいろいろな角度から見てみようシリーズ(?)の第三弾は伊丹空港の千里川河川敷。関西に行く予定があったので短時間だけど寄ってみた。航空ファンにはおなじみだし、日本テレビの沸騰ワード10(2019年4月19日放送)でも取り上げられた場所でもある。…
このブログのキャッシュレスカテゴリのエントリでたびたび触れていた、常時2%キャッシュバックされるKyash。2019年9月30日をもって2%のキャッシュバックが終了するというニュースが発表された。いつかこの時が訪れるのは誰しも認識していたはずだが、消費税…
8月の最終週、いつもの羽田空港周辺の観察へ。8月は周辺エリアに関連する2つのニュースが発表されたので、内容の確認を含めて実際に目で見てみよう。オリンピックまで1年を切っているので、新しい情報が次々と出てくるだろう。 2つのニュース 1.HANEDA INNOV…
人間というものは「エラー」という文字を見るとどうしても気になるようだ。そのエラーが何か重大な問題を引き起こす可能性が全くないとわかっていたとしても、その存在をなかなか許容することができない。時間の無駄なので放っておけばよいのだが、毎日チェ…
東京都内の港湾沿いには各種工場やコンテナふ頭、物流センターが立ち並ぶ。そしてそれらに合わせるかのように公園の数もかなり多くみられる。東京都港湾局が整備している、いわゆる海上公園と呼ばれる施設だ。今回、シェアサイクルを使って「東京港野鳥公園…
どこかの博物館?と思ってしまうこの景色。セントレア(中部国際空港)の片隅にある「FLIGHT OF DREAMS」という施設である。利用者にその存在を認知されているのかわからないほど端にあるのだが、セントレアは2019年9月20日に第2ターミナルを供用開始するの…
シンガポールの観光といえば、ユニバーサルスタジオをイメージするかもしれない。しかし、ユニバーサルスタジオのすぐ近くにあまり目立たないスポットが存在する。それが「マウントフェーバー公園」だ。マウントフェーバー公園とシンガポール・ケーブルカー…