毎年4月25日は「世界ペンギンデー(World Penguin Day)」である。
ちなみに「ペンギン啓発デー(Penguin Awareness Day)」というのも1月20日に設定されているらしい。
いい機会なのでペンギンの種類を覚えてみよう。
正直、確実にわかるのが「エンペラー」、「キング」、「イワトビ」ぐらいで、その他の名前が色々あって理解できていない。
水族館やキャラクターで「かわいい」だけで終わってはもったいないし、知識があれば見方も変わるかもしれない。
前提知識
まずは世界ペンギンデーについて理解しておく。
世界ペンギンデーとは何ですか?
世界ペンギンデーは、ペンギンを認識し感謝するために取っておく日です。この日は、ペンギンとその保護方法についてもっと学ぶことが不可欠です。ペンギンは絶滅危惧種とされており、そのうち5種は近年著しく減少しています。世界ペンギンデーはいつですか?
世界ペンギンデーは毎年4月25日に祝われます。この日は、ペンギンが毎年北に移動する日を記念するものとして選ばれました。アデリーペンギンは南極大陸の秋のシーズンに次の春まで移動します。しかし、誰がWorld Penguin Dayを作ったのかはっきりしていません。ペンギンは1月20日にも祝われます。これはペンギン啓発デーとして知られています。
参照元:What and When is World Penguin Day? - WorldAtlas.com よりGoogle翻訳
日本ベースで考えると混乱するが、南極ベースで考えると4月は秋。
冬の期間中はエサの取りやすい南極大陸の北方へ移動するということ。
で、毎年4月25日あたりになるとマクマード基地付近でアデリーペンギンが現れるのが由来のようだ。
ペンギンの種類
世界で18種類、日本の水族館で11種類いるとの事。
18種類か・・アイドルグループのメンバーを覚えるよりは簡単なのだろうが、いきなりだとキツイと思ったので、自宅にあった以下ものを活用することに。
アドベンチャーワールドのお土産
数年前に和歌山のアドベンチャーワールドで購入したハンドタオル。
なんかフィーリングが合って買ったのだが、アドベンチャーワールドで飼育している8種類のペンギンが特徴よく捉えて描かれているのだ。
非常にわかりやすいので、まずはこれをターゲットにしよう。
アドベンチャーワールドのペンギン8種類
12時の位置から時計まわりに種類と特徴を簡潔に整理する。
# |
種類 | 特徴 |
---|---|---|
1 | エンペラーペンギン | でかっ、薄い黄色 |
2 | ジェンツーペンギン | 目の周りが白、逆パンダ |
3 | キングペンギン | スリム、濃い黄色 |
4 | コガタ(フェアリー)ペンギン | ちっちゃ、グレー |
5 | アデリーペンギン | 目クリクリ、完全なるツートン |
6 | ケープペンギン | 胸のライン、腹の斑点 |
7 | イワトビペンギン | 頭ツンツン |
8 | ヒゲペンギン | あご下のライン |
コガタとフェアリーは同じだという事を初めて知った。
こういう別名があると紛らわしいな。エンペラーとコウテイぐらいならいいのだが。
とはいえ、この8種類は比較的わかりやすいので、すぐに覚えられるだろう。
残りの10種類は難易度が高そうなので別途・・
なお、今回は以下のサイトを参考にさせて頂いた。