はてなブログを始めてから、地味ながら毎回面倒だなーと思うことがある。
それは新規で記事を書くときに「公開する」ボタンがデフォルトになっていることだ。(PCブラウザの場合)
自分の場合は少なくとも一度は保存するので、毎回「下書き保存する」に変更するという作業が発生している。 (基本的にWebのシステムで長文を書くときはこまめに保存する癖がついてしまっている。途中でロストした経験が結構あるので・・)
いつから?
経緯はおそらくこれだろう。ユーザからの改善要望に応じたという事だ。
これまで、記事編集画面では公開させるためのボタンと下書き保存するボタンが横並びで表示されていました。このため押し間違えてしまうことがあり、とくに公開済みの記事を再編集した際に誤って下書きに戻してしまうというお問い合わせをいただいていました。
新しいインターフェースでは、ドロップダウンボックスでいったん動作を選択してから実行します。記事の状態にあわせてデフォルトの動作が選択されており、誤って記事の状態を変更してしまう操作が実行しづらくなっています。どうぞご利用ください。
確かにほとんどの状況においてはこのボタンのテキストを意識せずに押すことで問題ないのだが、新規作成時だけはどうも引っ掛かる。
ついでに言えばタイトル、本文は未入力の状態でも「公開する」ボタンは問題なく押せてしまうのは、結局操作ミスにつながる。
新規作成時の動線
パターンとしては以下が考えられる。
- 新規作成から公開まで一気通貫で仕上げる
- 新規作成から最低一度は下書き保存する
- 新規作成時から予約投稿オプションを設定してしまう(「予約投稿する」ボタンに変わる)
「公開する」ボタンがデフォルトでメリットを享受できるのは1のパターン。比較的短めのブログでサクッと書き上げてしまう人はそれなりに多いのだろうか。
自分は冒頭で述べた通り2のパターンだ。
保存癖があるのもそうだが、思い付いたネタをまずはメモしておいて後から書き上げるという使い方がほとんど。かつ公開する時は予約投稿を使うので「公開する」ボタンを使うことは滅多にない。
もちろん自分が多数派という訳ではないし、万人が満足するUIが難しいのは理解している。
仮に業務用アプリケーションだったらボタン横並びのままで、重要なボタンには色を変える(赤系とか)、アラートを出すとかがベタなやり方だろうか。
やはり毎回選択するというオペレーションは嫌がられそうだ。
ちなみにスマホは?
気になってスマホで見てみるとボタンは2つに分かれていた。
- ブラウザ(スマホ向けサイト)
- アプリ(Android)
これを見ると、ボタン2つでも慎重に押すべきボタンの方にアラートが出れば問題ない気もする。
スマホ版でも当時と同じような問い合わせが発生していないのかどうかは気になるところ。