11月の第2週にも羽田空港周辺の観察へ行ってきたので記録していこう。連投になってしまうが、最近は一度に全部見て回るのが大変なので小出しになりつつある。
なお台風19号に影響による羽田連絡道路再延期についてのニュースがリリースされている。
開業予定は2021年春と当初から半年近くの遅れとなる。まぁ想定通りではあるのだが、正直この橋は無理にオリンピックに合わせる必要もないし、そもそもオリンピック自体の開催が怪しい(ホントにやるの??)。追加コストは別問題として、少なくとも大田区民、川崎市民の目線では完成時期に影響を受ける範囲は限定的だろうと思う。
今回のルート
2019年5月、6月に辿ったルートと同様、羽田イノベーションシティの北側、環八通り沿いを歩いて、国際線ターミナルへ西回りで向かう。半年近く前の写真と比べるとやはりだいぶ景色が変わったものだと実感する。
羽田空港跡地の再開発エリアを散策する(2019年5月) - flying mofu
羽田空港と周辺跡地の再開発エリアを散策する(2019年6月) - flying mofu
再開発エリア(第1ゾーン)
モノレール天空橋駅とイノベーションシティ。昭和と令和のコラボレーション。
環八通り「羽田空港2丁目西」交差点からイノベーションシティを眺める。
アップにしてみる。うーん、高輪ゲートウェイ駅とあまり区別がつかないな(笑)。
再開発エリア(第2ゾーン)
この視点で毎回写真を撮っているが、少しずつ変化が出てくるのが面白い。
再延期となってしまった問題の羽田連絡道路。橋桁部分はここ数か月変化がないので、やはり土台の部分が遅延している模様。
モノレールの真下からホテルの裏側を見てみる。この視点からでないと見えないので、詳細がよくわからないのだが、ホテル間を結ぶ連絡デッキのようなものが出来ると思われる。
空港ターミナル
国際線ターミナル
北側のターミナル拡張部分、完成しそうでなかなか完成しない外観はもう少し作業部分が残っているようだ。
ターミナル内から見た拡張部分。現在A~Lまでのカウンターがあるが、写真中央部分にMカウンターが増設されるはず。で、右側の壁が外されて、更にカウンター(NとO)が増えるのだろうか。
第2ターミナル
第2ターミナル5階にある屋内展望フロア「FLIGHT DECK TOKYO」のカフェから。
満月と飛行機(点にか見えないが)。
スマホのデジタルズームにしては良く撮れたかな。